【初心者向け】デザインで1番意識したい1つのこと

「デザインで1番意識しないといけないことって何?」

という方に向けて解説します。

こんにちは、今日は「デザインで1番意識したい1つのこと」
というテーマでお話しします。

学生時代から含めて10年ほどデザインに携わっています。

デザインをはじめた頃の自分に向かって1つに絞って、
アドバイスするなら何かということを考えてみました。

デザインに興味が出てきた人。
デザイナー1年生・勉強中のデザイン学生さん。

などに向けて参考になれば嬉しいです!

本記事の内容

    「揃える」こと

ポイントは、

何かを「揃える」こと

です。

揃えることはなんでもいいです。

「色を揃える」「形を揃える」「書体を揃える」。

何か揃えていくことを意識すると、
一気にデザインされている感じが出ると思います!

デザインをするなら確かに大事にすることはたくさんある

もうすでにデザインの仕事に携わりはじめている人、
趣味でデザインのものづくりをしている人は感じているかもしれませんが、
あらためて言葉にしてみるとデザインって考えることって多いですよね。
右も左も分からない人は怖がらなくて大丈夫です。

写真選び

書体
全体のバランス

など

どれから手をつけていいのか特に納期の時間がない時には焦ってしまいがちですよね。

じゃああなたは余裕があるのかと聞かれるとそんなことは一切なく今でも全然焦ってます笑

が、しかし多少の今まで焦った経験から時間がない中どうすれば焦らないかということをことあるごとに考えてきました。

その時考えたのは自分が大事にしていることに「優先順位をつけること」です。

一番大事なことはどれで2番目はどれというふうに順位をつけていきました。

デザインで大切なこと一覧を書き出してみた

僕がデザインをするときに考えていることを紙に書き出すとこんな感じでした。

出来るだけ無駄は作らない簡素に。
写真の見栄えを大事に。
目立たせるところ抑えるところ。
遊び心
書体のバランス
色のバランス
揃えること

この中から重要なことに順位をつけて選びました。
それが「揃える」です。

何かを「揃える」

この中で自分にとってどれも大事なんですが特に大事にしてるかなっと考えてみると
僕の場合は「揃える」でした。

その理由は揃えると「情報の整理」と「統一感」が出るからです。

僕なりの「揃え方」は次で説明します。

「揃える」効果

1つ目は

「色味を揃える」

です。

まず作っているもののざっと全体を見渡します。

その時画面で一番使われている色が白色で全体の6割ぐらいだったとします。

その時に白を中心に8割ぐらいまで増やせるように考えていきます。

白なら白を8割ぐらいの割合に増やすだけで統一感が増します。

色味を揃えてみましょう。

2つ目は

「要素を揃える」

です。

使ってる書体フォントは出来るだけ同じもので統一します。

目立たせたいものはわざと違うものをつかいますが基本はどんどん揃えています。

また写真も揃えていきます。こんな感じ。

揃える前はバラバラでごちゃごちゃしています。

デザインで1番意識したい1つのこと「揃える」について

afterの方を見てもらうと写真の角を揃えたり文字を揃えて並べていくと何となく意味が生まれるようになっていると思います。

これが僕なりの「揃える」と言うテクニックになります。

パズルをはめていくイメージですかねッ。

【まとめ】なんかをきちんと揃えることが好きな人はデザインに向いてる?

子供の頃から揃えるのが得意な人っていますよね。

子供の頃自分は揃えることに対してきちんと揃えなさい!と注意されてる気がして苦手でした。きちきちしてる印象で。

ですがデザインを仕事でやっていて今は大事にしているテクニックになりましたね!

単純に家具とかも揃っている方が綺麗に見えますしね。

単純に揃ってるだけで見た目の印象はかなり良くなると思っています。

ぜひあなたがデザインで大切にしていることに優先順位をつけてみてくださいね。

今はまだ基準がわからないって人は「揃えること」を真似して試してみてくださいね。
→インスタしてます!

このサイトでは主に「デザインの裏側」「低予算でおしゃれに」を発信しています。

現役デザイナーがどうすればおしゃれな物を作れるかの、
ノウハウであったりを紹介しています。

・部屋作りのコツ
・カメラの撮影のコツ
・断捨離のコツ
・デザインのコツ
・プログラミングのコツ

など、

気になった方は、他の記事も参照してくださいね。

ドロップスエルデザインについてデザインの裏側低予算でおしゃれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました