Photo by Toa Heftiba on Unsplash
「ITの意味はインフォメーションテクノロジー。」
どうも、こんにちは!
今日は10年目のデザイナーが、
というテーマでお話しします。
ITの現場で働いてきた僕が、
実際に感じていることをお伝えします。
「IT人材」って国が叫んでるけど、
本当に子供にすすめていいの?
など、
ITがよくわからない、
お父さんお母さんに向けて、
お子さんの将来の進路の参考になれば嬉しいです!
難しい理由①パソコンはゴリゴリ進化する。
難しい理由②答えが決まってない。
そもそもITが「好き」な人を出す。
結論から言うと、
「パソコンやプログラミングは秒速で進化するものだよ。」
ということです。
どういうことかというと、
パソコンって日々性能上がってるのはよく聞きますよね。
あれと同じで、プログラミング言語も日々性能が上がってるんです!
僕が寝ている間も、インドの人が、イギリスの人が、世界各地の人が、
プログラミング言語をアップデートし続けてます。
そういう形のないものと付き合っていくことになるんです〜。
詳しく解説していきます!
Photo by Roman Bozhko on Unsplash
教育で「IT人材」を増やそうとすると難しい
なぜ教育で難しいかを説明します。
理由①パソコンはゴリゴリ進化する。
先ほどの結論でもお伝えしました通り、
パソコンやプログラミングは自分が寝てる時も、
ずっと誰かがアップデートし続けています。
こんなエピソードがあります。
60代の自分の親にパソコンを説明した時がありました。
こういうものだよ?って教えてあげたのですが、
と言われました。
60代の親の中では、
と決まっているものだという考えがあったのです。
しかし、日頃から触っている自分は、
ここに違和感を感じました。
パソコンやプログラミングって、
誰かが。
今でも。
開発してるんですよね〜。
つまり、大げさにいうと朝になったら全然違うことが、
できるようになっているんです。
理由②答えが決まってない。
そう思うと、国語や算数みたいに答えが決まってるものじゃないんですよね。
漢字だと、これが正しい漢字ってある程度正解が決まってますよね?
算数は、公式を覚えてみたいな。
プログラミングだと、常にアップデートがあるので、
「答え」が長くみて5年〜10年で変わるって可能性があります。
つまり「暗記」は、
基礎の部分(webって何とか)は必要だと思いますが、
作るときには大げさにいうと意味がないかなと思います。
それよりは、すぐ「調べる」ちからの方が重要だと感じています。
この方の動画よくみているんですが、
この方によれば、プログラマーは、
だそうです。
自分も同意しています!
【ならどうする?】教育以外で「IT人材」を増やすのが良さそう
なので、安易に国がIT人材が足りないからなれば?
ってお子さんにすすめると。
勉強が苦手な子供はどうでしょう。
つらいのにずっと勉強させられるわけです。これはなかなかの地獄です。
もちろん、生きるためにそんなの当たり前って方もいると思います。
それはあなたの考えなので尊重します!
Sebastian Schuppik on Unsplash
youtube,snsは勝手に増えた。
自分ならこうすすめてほしいなあって、思うところがあって、
好きなものを延長にITがいっぱい関わっているということです。
世界中の好きなものでどこでも繋がれるようになったsns。
楽しいことは、一瞬で広がりましたよね!
ここがITの魅力だと思います。
「パソコンが好きなんだね。」
「youtubeが好きなんだね。」
「ゲームが好きなんだね。」
「snsが好きなんだね。」
じゃあそれを活かせる職業として、
プログラマー、
エンジニアがあるよ!
って言った方が、相手の心に響くのではないでしょうか?
好きならほっといてもやる。
好きなものであれば、ほっといてもするんじゃないでしょうか。
(ゲームなんか死ぬほどずっとやってるんじゃ….笑)
Photo by Nick Hillier on Unsplash
【まとめ】国が先導してるからというより、やってて楽しいか。に連れていくのが自然では?
なので、安易に国がIT人材が足りないからなれば?
ってお子さんにすすめると。反発されるんじゃないかなって予想ができます。
「パソコンが好きなんだね。」
「ゲームが好きなんだね。」
「snsが好きなんだね。」
じゃあそれを活かせる職業として、
プログラマー、
エンジニアがあるよ!
ってすすめると自然だし子供の気持ちにも添えて、
お互いの納得感が高いんじゃないかなと思います。
(くれぐれも国が言ってるからなんてすすめないであげてくれると嬉しいです。)
いかがでしたか?
この記事が役に立てばとても嬉しいです!
また、相談はいつでも受けつけてます。
ご気軽に!
→インスタから進路相談する!
ここをもっと聞きたい。
自分こうしてるよ。
このことについて記事書いて!
など、
なんでも、伝えたいこと。
聞きたいこと。
コメントくださいね!
役に立てば、拡散してもらえると嬉しいです!
このサイトでは、
「デザインの裏側」「低予算でおしゃれに」を発信してます!
現役デザイナーがどうすれば、
楽しく!おしゃれな物を作れるか。
ノウハウを紹介しています。
・部屋作りのコツ
・カメラの撮影のコツ
・断捨離のコツ
・デザインのコツ
・プログラミングのコツ
など、
気になった方は、他の記事も見てくださいね。
コメント