インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】

「日本で最初に発行された雑誌の名前は『西洋雑誌』。」

どうも、こんにちは!
今日は10年目のデザイナーが、

「インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】」

を作成しました!
アプリなどで、写真部分を張り替えて。
プリンターで、さっと印刷することができます。

インスタで撮った写真を印刷したい。
壁に貼りたいよ!

という方に役立てば嬉しいです。
インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】について
↑この3種類のフレームです!

本記事の内容
雑誌風の素材作ったよ
プリンターで印刷できるよ

最近、
写真をマスキングテープで、
壁に貼っている方をよく見かけます。
インスタの投稿を、
手軽に壁に貼ったりすれば、
「ウォールデコ」ができて面白いかなッ。
と思って作成しました。
あと店舗経営の方が人気の投稿を、
お店の壁なんかに貼っても面白いかもしれません。
どうやって作ったかを軽く解説します。
いますぐ欲しいよ!って人は、
ここ
を、クリックしてね!
記事の一番下にすぐ飛べます!

サイズはA5

サイズはA5で作成しました。
A4で2枚印刷できます。
家庭用プリンターでよく使われるサイズかな。
と思います。
他のサイズに変更しても大丈夫だと思います。
「用紙サイズに合わせる」
で、うまく調整してみてください!

こだわったポイント

作るにあたって、こだわったポイントをいくつか紹介します。
こんなストーリーで作りました。

ありそうな雑誌に近づけた

まずはしっかり、

「ありそうな雑誌」
「売ってそうな雑誌」

を、意識しました。
インスタで投稿されている、

「kinfolk」
「union」

が、どういう風に構成されているのか。
画像を調べながら作りました。
ポイントは、

フォント
余白

だと思います。
余白は多めでタイトルを目立つように文字を置いていくと、
それっぽくなるかと。
色はシンプルに黒のみにしています。
理由は文字が少ない方が、写真が映えるからです!

フォント

フォントは明朝体を使いました。
タイトルを、
「trip log」としたのは、「旅の記録」を残すと面白いかなと思ったからです。
カフェに行った思い出。
ショップに行った思い出。
出かけた思い出。
などの写真をフレームの中に入れてくださいねッ。
もちろんどんなものでも使えると思います!

余白

余白も多めにとっています。
シンプルな雑誌を見ると、
余白がたくさんついてるのがわかります。
ちょっと物足りないぐらい文字を少なくして、
色をしぼって、余白をたくさん取るのが、
シンプルなレイアウトのコツになります!
インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】について

使用例

使用例を紹介します。

印刷して壁に

壁に貼るといいと思います。
マスキングテープや、
シールなどで貼ってる方が多いです。
インスタで、
「#壁面飾り」
「#ウォールデコ」
で検索するとたくさん例が出てきます。
雑誌風のイメージを楽しんでくださいね!

包装に

なんかを軽く包むのにも良さそうかな。
と思います!
誰かに軽くお菓子を配ったりとか?

置き画に使う

思い出を置き画に使ってもいいと思います!
色々アレンジに使えると思いますので、
活用してくれると嬉しいですね。

【まとめ】素材はここから

ということで、できた素材置いておきます!
インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】について5
インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】について6
インスタの思い出を印刷して壁に貼ろう!壁面飾りの雑誌風の素材配布【ウォールデコ】について7
↑この画像を保存してください!
楽しいインスタ時間。
DIYなど。
いろんなシーンで、
役に立てばとても嬉しいです!

これどう使うの?
ここをもっと聞きたい。
自分こうしてるよ。

など、
なんでも、伝えたいこと。
聞きたいこと。
コメントくださいね!
役に立てば、拡散してもらえると嬉しいです!
→インスタしてます!
このサイトでは、
「デザインの裏側」「低予算でおしゃれに」を発信してます!
現役デザイナーがどうすれば、
楽しく!おしゃれな物を作れるか。
ノウハウを紹介しています。
・部屋作りのコツ
・カメラの撮影のコツ
・断捨離のコツ
・デザインのコツ
・プログラミングのコツ
など、
気になった方は、他の記事も見てくださいね。

ドロップスエルデザインについてデザインの裏側低予算でおしゃれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました