Photo by Christian Gertenbach on Unsplash
「無料写真配布サイトの画像はいまいちしっくりこない。」
「オシャレに見える無料画像がほしい。」
こんにちは、こういったお悩みに回答していきます!
オシャレに見える無料画像がサッと手に入る。
便利なサイトがありましたので紹介します!
このサムネ海外の無料写真サイトを使っています。
海外の雑誌の1ページを飾れそうですよね〜。
写真選びサイトの参考になれば嬉しいです!
- 日本と海外の写真無料配布サイトの違い
ナチュラルで自然な写真を選ぶ
ポイントは、
「日本と海外の写真無料配布サイトの違い」と
「ナチュラルで自然な写真を選ぶ」
です。
まず日本と海外の写真無料配布サイトの違いをデザイナー的な視点で解説します。
その次に選ぶポイントを解説します。ポイントは「ナチュラルで自然な写真を選ぶ」ことです。
ここを抑えると写真が綺麗なサイトであったり写真が綺麗な資料や統一感のあるSNSが作れるかなと思います。
日本の写真配布サイトは「説明重視」海外の写真配布サイトは「雰囲気重視」
日本の無料写真素材サイトでどんなのがあるかなと思い出してみると有名なのは「写真AC」「ぱくたそ」「足成」などでしょうか。
日本の写真配布サイトをわかりやすいようにあえて一言でいうなら、
日本の写真配布サイトは「何をしているか」がわかりやすい写真が多いです。
男の人で家族がいて晴れた日に公園で子供と遊んでいます。
というように、日本の写真配布サイトは説明がきちんとできる写真が多いです。
日本の写真配布サイトは状況の説明に重きを置いている
つまり的確に何かを説明したいときに使うと良いのが日本の写真配布サイト。
と、いうふうに考えています。
しかし写真には「説明」以外にもう1つ「目で楽しむ」という機能を持っていると思っています。
その「目で楽しむ」ことに重きを置いているのが海外の写真サイトだと考えています。
海外の写真配布サイトは目で楽しませること雰囲気に重きを置いている
海外のサイトは「色」であったり「雰囲気」に重点を置いてると思っています。
実際に言葉で説明しようとすると何故このポーズをとっていたりこの角度で撮っているのかわからないものがたくさんあります。
例えば、
なんでこの背景なの?
と説明できないことがあります。
しかし海外サイトは「雰囲気」重視だと考えると説明より影のつき方であったり、
アングル色味を大事にしているのがわかります。
なので海外写真配布サイトのオススメの使い方は、
・雰囲気重視のインテリア雑貨系のサイト、ブログ
ということになります。
日本と海外の写真配布サイトの違いまとめると、
雰囲気や人の心を動かしたいサイト、SNSなどを作りたい→海外の写真配布サイト
というふうに僕は分けています。
それぞれどちらがいいというわけではなく特徴を自分なりに言葉化しておくと良いという話です。
もちろん僕の考え方をパクって同じように捉えてもらうのはとても嬉しいです。
それでは今回は「雰囲気」重視の画面が作りたい人向けへ解説します。
さっそく写真を選ぼう!と言いたいところですが、、、海外のサイトといってもたくさんあって迷ってしまうんですねー。
そんな中に海外の写真配布サイトを一括で検索できるサイトがあります、それが今回紹介する「o-dan」です。
「o-dan」はこんなサイト
海外の写真サイトでよく使われているのが「Unsplash」「Pixabay」「Reshot」「Pexels」「StockSnap」などですが、
その中から選ぶのも大変です。
そこで「o-dan」を使うと良いです。
いろんな写真サイトをまとめて検索してくれるサイトです。
少なくとも10個以上のサイトに対応してくれてるサイトです。
あと地味に日本語を変換してくれるのが嬉しいです。
多分検索するときに英語に変換して検索してくれているのでしょう。
「o-dan」の中で表示されるサイトの中では「unsplash(アンスプラッシュ)」がおすすめ。
「o-dan」の中で表示されるサイトの中では「unsplash(アンスプラッシュ)」がおすすめです。
unsplashは綺麗な写真が多いですね。
どこが綺麗だと感じているかというと、
・色味が今風に調整されている。
・写真にボケがある。
な所です。
ちょっと専門ぽい話でもあるので今はわからない人は飛ばしてもらって大丈夫です!
unsplashには綺麗で使いやすい写真が多いんだなと思ってもらえればいいかと思います。
キーワードは「カフェ」「ファッション」「インテリア」などよくある言葉でオッケー。
どんなワードで検索すればいいか悩ましい方は「カフェ」「ファッション」「インテリア」などよくある言葉でオッケーです。
ちなみにこの記事のサムネは「ファッション」で検索して出てきた写真です。ファッション雑誌に載ってそうでかなり気に入りました。
「o-dan」で使った写真は作者のキャプションを入れてあげたほうが良い。
海外の無料写真をダウンロードした際にキャプションを入れてくださいと出ます。
「unsplash」から使った写真は作者のキャプションを入れたほうが良いと思っています。
もちろん入れなくてもいいらしいですが海外で無料とはいえ、
良い写真への配慮は忘れたくないので自分の場合は入れるようにしています。
良い写真には貢献しましょう!
写真選びのポイント
最後に自分の写真の選び方を紹介します。
プロのデザイナーはこんなことを考えながら選んでるんだなと参考にしてもらうと嬉しいです!
違和感のない写真を選ぶ
海外はだいたいどの写真を選んでも良い雰囲気は出せます。
その中で意図を伝えたいのでなるべく意図のそった写真を選んでいます。
あまりひねらずそれでいいと思っています。
「インテリア」記事なら「インテリア」
「金融」記事なら「金融」
で選ぶでいいと思います。
これは日本でも海外の写真サイトでも自然と意識されている人が多いと思います。
あえて奇抜な写真を選ばなくて自然な写真でいいと思います。
自然でナチュラルな写真を選ぼう
たまに海外系だと3Dのエフェクトなんかが合成された写真がありますが、
なるべく写真は自然な写真がおすすめです。
また風景もなるべく絶景より自然な風景を選ぶといいと思います。
また突っ込んだ情報ですがトレンドとして、
・木や建物などの背景の影を大胆につけてる。
・色味が少し青っぽく調整されている。
などが最近のオシャレ系の写真の中で取り入れられていると思っています。
自分も積極的に取り入れようとしています。
【まとめ】海外のサイトをうまく使うコツはナチュラルな写真を選ぶ
海外の写真サイトを使えば「目で楽しむことができる」サイトや、
資料が作れるようになると思います。
雰囲気があるサイトを作りたいときは、
ぜひ海外の写真サイトを使ってみてくださいね。
そのとき「o-dan」が便利です。
→インスタしてます!
このサイトでは主に「デザインの裏側」「低予算でおしゃれに」を発信しています。
現役デザイナーがどうすればおしゃれな物を作れるか、
のノウハウであったりを紹介しています。
・部屋作りのコツ
・カメラの撮影のコツ
・断捨離のコツ
・デザインのコツ
・プログラミングのコツ
など、
気になった方は他の記事もお気軽に参照してください。
コメント