「コカコーラができたのは1892年。」
どうも、こんにちは!
今日は10年目のデザイナーが、
というテーマでお話しします。
檸檬堂 公式サイト
→https://www.lemondo.jp/
先日youtubeで檸檬堂を飲んでる方を見かけました。
このお酒(檸檬堂)について知らなかったので、買って実際に飲んでみました。
買って飲んでみてどこが良かったのか、イマイチだったのか?
こちらに今回詳しく解説していきます。
檸檬堂のレモンサワーを飲んでみたい方の参考になれば嬉しいです。
定番レモンが飲みやすかった。
結論から言うと、
「定番レモン」が、飲みやすかったです!
ほかの味の一つ、
「鬼レモン」は結構アルコールがつよい分、
アルコール独特の匂いも強いです。
すぐ酔いたい時に飲む、
ストロングゼロに似てるなと思いました。
それでは個別に、
オススメしたいポイントを紹介します!
檸檬堂①味は4種類
味は全部で、4種類。
知ってる方はサクッと飛ばしてOKです!
です。
アルコール度数は、
「塩レモン」がアルコール7%
「定番レモン」がアルコール5%
「はちみつレモン」がアルコール3%
です。
値段は自分が買った時は、
ファミマで 150円+税 でした!
発売は、2019年10月28日。
最近ですね!
檸檬堂②定番れもんが飲みやすい
結論からもお伝えしましたが、
「定番レモン」が飲みやすいです。
臭みや苦味みたいなものがなくて、ほんとジュースみたいでした。
味は違いますが「ほろよい」シリーズに似てました!
あれもジュースぽい感じで、グビグビと飲めましたね。
檸檬堂③レモンのすりおろしは入ってなかった
公式サイトにレモンのすりおろしが載ってたので、
すりおろしたレモンの実が入ってるのかなあ〜。
って勘違いしてましたが、
何も入ってませんでした。
すりおろした実とか入ってると果汁感が出て美味しいと思いました!
でも特に絶対ないとダメって感じではなかったです。
檸檬堂④しっかり冷やして飲むと美味しい
しっかり冷やして飲むと美味しかったです。
コンビニで買ったので、すでに美味しい状態でした。
冷やして飲むと体調が悪くなるとかなければ、
飲むときは、「冷やして飲むこと」をオススメします。
檸檬堂⑤グラスに氷たっぷりが美味しかった
グラスに氷をたっぷり入れて飲むと美味しかったです!
グラスに注ぐ時の音なんかも食欲?をそそって良かったです。
キンキンに冷えたグラスに、
とととって注いで、
おつまみを食べながら、
ちびちび飲むとたまらなく美味しかったです笑
檸檬堂⑥しっとり音楽をかけながら飲むのがちょうど良い
ちょっと照明落として、
しっとりとした音楽を聴きながら飲むと、
とてもいい時間を過ごせた気がしました!
気持ちいい夜風なんかに当たりながら、
飲むのも贅沢な気がして高まりますね。
【まとめ】ジュース感覚で飲みやすいレモンサワーだった。
いかがでしたか?
美味しいレモンサワーを味わいたい人にはもちろん、
しっとりとした時間に味わいたい人にオススメします。
特に、「定番レモン」はクセがなくて、
ジュースみたいな感覚で飲めました!
この記事が役に立てばとても嬉しいです!
→amazonで檸檬堂を見る。
また、役立つ情報を発信してます。
インスタでお友達登録ご気軽に!
→インスタしてます!
ここをもっと聞きたい。
自分こうしてるよ。
このことについて記事書いて!
など、
なんでも、伝えたいこと。
聞きたいこと。
コメントくださいね!
役に立てば、拡散してもらえると嬉しいです!
このサイトでは、
「デザインの裏側」「低予算でおしゃれに」を発信してます!
現役デザイナーがどうすれば、
楽しく!おしゃれな物を作れるか。
ノウハウを紹介しています。
・部屋作りのコツ
・カメラの撮影のコツ
・断捨離のコツ
・デザインのコツ
・プログラミングのコツ
など、
気になった方は、他の記事も見てくださいね。
コメント